究極のセンサー、APS-C16M X-Trans CMOS II。世界最速0.08秒の瞬発力を誇る、独自の位相差AF。撮るたびに馴染んでいく操作系、感動を広げるWi-Fiなどを搭載したプレミアムミラーレスカメラ。
外観は「X-E1」とほぼ同じ。フィルム時代のカメラを彷彿させるデザインです。金属ボディの質感が上品で、とてもカッコイイです。
レンズは違うものをつけていますが、前面の見た目の違いは「1」と「2」文字くらいしか変わりません。 やー、このデザイン大好きなので、変わらなくて良かったと思ってますw 数々のデザイン賞も受賞してますからねえ、流石の可愛さ☆
X-E2はとても自然にじっくりと使うことが出来た気がします。X-Pro1,X-E1そしてX-M1と触らせていただいた経験があるというだけの理由ではなく、もともと理にかなった操作系を持っている上に、X-E2は旧機種の弱点を丁寧につぶして本当に完成度が上がっているためだと思います。AFのレスポンスも然り、AFボタンの位置の変更も然り。ダイヤル操作とQボタンやFnボタンなど、Xシリーズの勘所を押さえたらとても手になじみます。
形やクラスは違ってもXシリーズとして共通したコンセプトがあります。 それは「本物志向」であること。レトロデザインという印象がありますが、光学ファインダやダイヤルオペレーションなどは機能的な要求から来ているものです。
X-E2はダントツにバランスが良い。光学ファインダーを諦めたことによるコンパクトなボディ、センサーに組み込まれた位相差AFによる高速AF、デュアルCPUによるレスポンスの良さ。
レトロな外観が楽しめるだけでなく、独立したハードダイアルが多数あることでメニューへの良好なアクセスを実現したX-E2。併せてビューファインダーが内蔵していることで、撮影の流れがとてもスムーズになっているということが、外装仕様のポイントだと思います。
Xシリーズらしいダイヤルオペレーション。X-M1とは違いモードダイヤルではなくシャッターダイヤルつき。シャッターボタンの周囲が電源スイッチで、これは他社の一眼レフと同じなので、私にとっては非常に自然に使うことが出来ます。あ!と思ったらカメラを構えつつそのまま右の人差し指で電源が入れられるこの方式はとても理にかなってると思います。
クラシカルなデザインです。かっこいいです。好みは別れるかもしれませんが私はこういうの大好き。表面の質感も良好。ダイヤルなど細かな部分も抜かりはありません。高級感あります。グリップは小さめですが持ちやすかったです。
実際に撮影してみて感じることは、非常に簡単に、しかも、綺麗に撮影ができます。操作もわかりやすく、キットレンズの18-55mmは、F2.8-F4ととても明るく、シャープに撮れます。 コンデジからミラーレスにステップアップしたユーザーの次の目標として、X-E2は非常に良いカメラだと感じます。
露出ダイヤルは±3まで拡張。さらに露出ダイヤルと電源レバーは従来機よりも堅めに調整されていた。実際操作してみると、堅めに感じることもあったが、慣れれば問題なさそうで、好感触。
FUJIのデジ一に慣れている人は、そんなに操作系で迷うことはないです。 マニュアルをほとんど読まないおじさんでもすぐ使えましたから。(^^;
カメラ上部のシャッタースピードダイヤルを回してシャッタースピード優先モードになります。 レンズにあるレバーをAの位置から動かしてレンズの絞りリングを回すと絞り優先モードです。 シャッタースピードダイヤルとレンズのスイッチを共にA(uto)にすればプログラムモードです。見事ですね。 これには感動しました。
それでX-E2のボディは、自分の使っている他社のミラーレスカメラなどと比べて、一回り大きくて、ホールド感はこちらのほうが良いのではないかと思います。 素のボディだと、グリップのところにちょっと盛り上がりはありますが、比べたら大人しいもので、一見滑り易いのかと感じます。でも実際に持ってみると、此のくらいの方がバランスが良くて、裏面の各種のボタン操作にしても、指を動かすときの余裕があります。
一芸に秀でた尖ったカメラも多数出ていますが、X-E2は各機能が高次元でバランス良く揃っているカメラだと言えます。
上記引用は意図を明確にするために一部東京カメラ部株式会社によって加筆修正・強調されています。原文はリンク先をご確認ください。 このレビューは、東京カメラ部株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」が無償招待した体験イベントに参加して書かれています。事実誤認時の修正を除いてレビュー内容に第三者による一切の関与はありません。