究極のセンサー、APS-C16M X-Trans CMOS II。世界最速0.08秒の瞬発力を誇る、独自の位相差AF。撮るたびに馴染んでいく操作系、感動を広げるWi-Fiなどを搭載したプレミアムミラーレスカメラ。
フジノンレンズは世界でも五本の指に入るすごいレンズです。写りがよいレンズではレンズ(ガラス玉)が重いですね。その重いガラス玉を何枚かまとめてAFの際に動かしています。それは画質のためです。AFが動作してレンズの位置がずれれば画質が落ちます。だからまとめて動かして、画質への影響を最小限にするのです。う~ん、こだわっていますね。決してAFの速さだけに拘るのではないのですね。
フィルム特性に併せてセッティングができるというのも、FUJIFILMならでは。 緑は鮮やかに。 肌色はより自然な感じで。 と言いつつ。 同じ肌色でも、人種によって色々あるので、その人に合った色が出せるように。 また、一方でモノクロにも対応できる階調表現にも対応。 この辺は、フィルムメーカーでもあるFUJIFILMならではですねぇ。
ローパスレスの描写って決まったとき、恐ろしく気持ちがいいですよね。 そして、この色味と立体感。 全く加工していません\(^o^)/ モデルさんの美しさがもちろんあるのですが、肌の透明感や質感が素敵すぎませんか(*´Д`*)!?ハァハァ
ベルビアに加え、万能なPROVIA、人物撮影向きなASTIA…といったように、「フィルムシミュレーション」というメニューでそれぞれのフィルムイメージが再現できます。これは他社でいうところのプリセットカラーなのですが、フィルムのカラー再現という視点でセットされているのがメーカーならではだなあと感心した次第です。
液晶ビューファインダーは秀逸です。とにかく見やすいです。
高感度の画質も、フルサイズと同等以上と言われたX-E1を上回る業界最高性能になっていると実感します。 ISO感度を上げても、嫌なノイズがなく、ディテイルが残った状態を維持しながら、輝度ノイズが若干ずつ増えるタイプですので、見た感じにも違和感がなく、自然な画質、プリントしてみたくなる画質だと思いました。 とにかく良くなっています。
露出ダイヤルは±3まで拡張。さらに露出ダイヤルと電源レバーは従来機よりも堅めに調整されていた。実際操作してみると、堅めに感じることもあったが、慣れれば問題なさそうで、好感触。
上の写真はISO3200で撮影していますがブログに使うには十分のクォリティです。拡大しても嫌なノイズはないのはさすがFujiFilm X-E2です。
X-E2は低ノイズです。色ノイズ、輝度ノイズともによく押さえられています。 立体感が失われていません。
XE-2のフィルムブラケットで、果たして色味がどのくらい違うものかというのを意識して撮影してみました。 比較したのはProvia、Velvia、Pro Neg Stdの3種類。 どのモードであっても、緑と赤の色出しに富士フィルムらしい個性が出ているようで、それは富士のフィルムと似た傾向にあるのは間違いないようでした。
一芸に秀でた尖ったカメラも多数出ていますが、X-E2は各機能が高次元でバランス良く揃っているカメラだと言えます。
ISO1600まで上げて撮影しないと猫の走り回るスピードでは被写体ぶれしてしまいます。高感度にしてもノイズが増えないX-E2の得意とする場面ですよね。
色がいいですね。その場の印象のまま・・・いや、それ以上の深い色合いで撮れます。撮影してて面白いです。
それでX-E2のボディは、自分の使っている他社のミラーレスカメラなどと比べて、一回り大きくて、ホールド感はこちらのほうが良いのではないかと思います。 素のボディだと、グリップのところにちょっと盛り上がりはありますが、比べたら大人しいもので、一見滑り易いのかと感じます。でも実際に持ってみると、此のくらいの方がバランスが良くて、裏面の各種のボタン操作にしても、指を動かすときの余裕があります。
曇りのお天気だったのでISOを上げ気味にして撮影しましたが、ノイズは出ることなくクリアーな画質の写真を撮ることができました。また、ミラーレスということで一眼レフよりも軽いので画質も優先しつつ行動しやすさも優先したい山登りには最適なカメラですね。
ISO2000でも、ノイズが少なく綺麗!!! 今回の写真は全て手持ちです! キラキラのイルミネーションの中に、オブジェはくっきり描写。 イルミネーションって手持ちだとブレたり、明るくなり過ぎたり、暗かったり…撮るのが結構難しいイメージだったので、かなり感動しました
非常に優秀な液晶ビューファインダー、優秀な操作性、そして優秀なキットレンズ、カメラとレンズで最高の画をたたき出すX-E2に感動しました。
X-E2はrawから現像するよりもカメラ本体が備えている様々なモードを活用して、自分がイメージしている写真になるような色味だとか露出をいじりながら撮影していくのが楽しいのではと思い始めています。
やっぱ画質(色味、立体感)は文句なしに良いですね。結果(出来上がった写真)を見て改めて実感しました。
X-E2は、使いやすいですし、PRO1に比べての利点でも難点でもあったEVFもガラッと変わりました。 非常に見易くなっていて、社のカメラ並みとまで言いませんが、見易いEVFです。
富士フィルムはご存じのようにフィルムメーカーです。フィルムカメラ時代にシェア80%のVelviaなどのフィルムを開発してきました。ですからデジカメの画づくりにも並々ならぬこだわりがあります。見るものに心地よい色を出す、記憶色と期待色を大切にしています。ではどのようにしてその色を作り出すのでしょうか。X-Trans CMOS IIとEXR Processor IIが低ノイズで好ましい色の画像を生み出すのです。
モデルの廣瀬永さんはお肌がきれい。なので、解像度の高い富士フイルム「FUJIFILM X-E2」で撮影するとさらに魅力が引き立つ。セーターの毛糸のケバがちゃんと見えます。
フイルム時代から続く、記憶色、期待色の再現に技術を結集していることが、Xシリーズの人気になっていることを実感できました。
X-E1の優れた機能も当然に継承しています。例えばローパスレスを実現する身ことにより、発生するモアレの発生を抑えるカラーフィルター配列の採用、ISO6400の高感度でも低いノイズを実現している。
上記引用は意図を明確にするために一部東京カメラ部株式会社によって加筆修正・強調されています。原文はリンク先をご確認ください。 このレビューは、東京カメラ部株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」が無償招待した体験イベントに参加して書かれています。事実誤認時の修正を除いてレビュー内容に第三者による一切の関与はありません。