最高峰の画質と質感で、「ミラーレス一眼」の概念を変えるレンズ交換式プレミアムカメラ。優れた描写力のフジノンレンズ、レンズ性能を引き出すマウント、新発想のAPS-Cサイズセンサーでフルサイズセンサー搭載機に匹敵する解像感と低ノイズを実現。
写真で見るよりも実物は大きく感じます。特にハイブリッドマルチビューファインダーが組み込まれていると思われる部分は、分厚さというか見た目に"重さ"を感じます。実際には見た目ほどの重量は感じず、金属製の外装も意外に素っ気ないのですが、細部まで気を遣ってしっかりと作り込まれていることが分かります。
X100と比べてもひとまわり大柄で、外観イメージとしては完全にレンジファインダーカメラ。銀塩機を知っている自分のような世代には、懐かしくもあり嬉しくもあり。確かにX100もクラシカルなデザインではあったのですが、X-Pro1はそのサイズ感もあってかなり立派にカメラカメラした存在になったなぁというのが第一印象。
シャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤル、そしてレンズには「絞り」ダイヤルがそれぞれ独立してます。最初はとっつきにくいのですが、慣れるとこっちのほうが使いやすいです。
とにかく気持ち良く撮れます。 おじさんとしては、露出とシャッタースピードがダイヤルで設定できるだけでも、感涙ものですw 昔からカメラは弄っているので、絞りやシャッタースピード、露出補正ダイヤルなど、ファインダーから目を離さずに感で操作できるのがたまらん(^^;
右手でカメラを握った感覚は、かなりしっくりと手になじんできます。主要ボタンは親指を扇状に動かした位置にキレイに配置されており、操作性の向上も図られていますね。 品位を大切に開発設計を行ったそうで、ダイヤルや部品は削りだしを多用し使う喜びを感じてもらったり、長く使ってもらいたいと思って開発したそうです。
ボクはレンジファインダーのカメラを使った事がありませんから、最初は「うっ、大きいな」と正直思いました。でも思っていたよりも軽くて握り心地もとても良いので、すぐに大きさは気にならなくなりましたね。デジイチとはまた違う「心地よく手に馴染む感」がレンジファインダーにもあるんですね。
蜂もせっせと働いています。気のせいかも知れませんが、一眼レフよりも逃げられにくいような気がしました。蜂がカメラを気にしているかどうかはともかく、シャッター音はコトンという感じで、柔らかくて静かで、その上品さは一眼レフトは比べものにならないし、他のミラーレス機と比べてもキレがいいように感じます。
使えば使うほど手に馴染み、撮れば撮るほど楽しくなる。道具としての使い勝手や佇まい、そして撮れる絵を一度知ったら最後....って気がして来てます(ーー;)やばいですX-Pro1。
普通に四角いボディなのですが、ホールディングはごく自然にでき、誰が構えてもこうせざるを得ないほどしっくりくる感じです。ある程度の大きさがあるおかげでファインダーも無理なく覗けます。
メカニカルな良さをうまく融合させたのは素晴らしい試みだと思います。 今のデジタル一眼レフやミラーレスたちは撮影においては非常に優秀ですが、持つ喜びを感じるカメラが少ないように思っています。 撮影するときだけでなく、眺めたり撫でたり、枕元に置いて寝たり(笑)する、そんなカメラもあって良いのではないかと。
実際に手に取ると内部の設計が絶妙なのか、不思議と重くは感じないのだ 大きさも気にならないし非常に使いやすい!!! これってポイント高いっす ぜひ一度、実際に店頭で手に取って持ってみてください 言ってることがわかってもらえると思う
GUIにもかなり工夫が加えられていて、X100のユーザーからのフィードバックを参考に、かなり操作系まで手が入れられています。
Xシリーズに共通の上質感漂う仕上げ 他社の高級コンパクトカメラとは一線を引いたボディの質感は確かに素晴らしい。
女性を撮るのも楽しくなるカメラ、そしてレンズであります 一瞬ちょっと大きい?と思わないでもないけど、実際に使ってみると安定感が増して悪くない ただし、レンズもボディもマニア心をくすぐる「重さ」なのは間違いありません(笑)
本体が大きいという声もあるようですが、通勤カバンにもギリギリ収まりますし、フィルムカメラに慣れてる身には特に気になりません。
上記引用は意図を明確にするために一部東京カメラ部株式会社によって加筆修正・強調されています。原文はリンク先をご確認ください。 このレビューは、東京カメラ部株式会社が運営するレビューサイト「みんぽす」が無償招待した体験イベントに参加して書かれています。事実誤認時の修正を除いてレビュー内容に第三者による一切の関与はありません。